親知らずの抜歯・
かみ合わせ・顎関節症
親知らずの抜歯
親知らずは生えてくる場合と生えてこない場合があります。
最初から無い場合もあります。
親知らずの抜歯については、必ずしも抜歯をしないといけないか?というとそうではなく、抜かないで残しておいた方が良い場合もあります。歯の生え方などを把握した上で判断させていただきます。
親知らずを抜いたほうが良い場合
- 見た目ではわからないが、CT・レントゲン写真上、問題がある場合
- 親知らずが虫歯になった場合
- 親知らずの生え方が周りの歯に悪い影響を及ぼす可能性が高い場合(横向きに生えている、曲がって生えている、歯並びを悪くするなど)
- 中途半端に生えており、歯の一部だけが見えている場合
親知らずは歯の奥にあるため、歯磨きがしづらく、虫歯や歯周病になりやすい傾向にあります。また、最悪のケースは隣の健康な歯を巻き添えにしてしまうことがあります。そのため、虫歯でない場合でも、早めに抜歯を推奨することがあります。
親知らずが虫歯になってしまった場合には、治療後も高い確率で再発します。
それは、親知らずが生えているのは一番奥であるため、治療器具が届きにくく、メインテナンスも難しくなるからです。その場合は抜歯を選択するということが多いです。
親知らずを残しておく場合
- ① 手前の歯と同じようにまっすぐ生えていて、日常の歯磨きで正しくお手入れができている場合
- ② CT・レントゲン写真上問題が無い場合
- ③ 他の歯に大きな悪影響を及ぼすことがないと判断できる場合
親知らずを抜かずに取っておくメリットとしては、将来的に手前にある歯が抜けてしまった際に、ブリッジの土台にしたり、移植歯として使用できる可能性があります。
-
伝達麻酔について
当院では、下顎の親知らずを抜く際に、下顎の半分に麻酔をかける「伝達麻酔」を
おこなうことも可能です。高い技術力が必要とされる麻酔方法ですが、患者さまの痛みを軽減することに重点を置き、導入いたしました。
-
下顎管(かがくかん:顎の中にある大きな神経管)のそばにある親知らずなどの場合
基本的にはどのような親知らずでも対応が可能ですが、下顎管のそばに親知らずがある場合、細心の注意を払いながら抜歯をおこなう必要があります。
当院で検査をおこない、より専門的な検査・治療が必要と判断した場合には、連携している以下の高次医療機関をご紹介いたします。どのような方もまずは一度ご来院ください。
かみ合わせ・顎関節症
ご自身のかみ合わせが正しいのか否か自己判断ができる方は少ないと思います。
以下のような症状がある場合には、かみ合わせが正しい位置ではないことがあるため、気になる症状があれば、まずはご相談いただければと思います。
CHECK
- 詰め物・被せ物治療をしたあとに違和感を感じるようになった
- どこで噛んでいいかわからない
- うまく噛めない
- 顎が安定しない感覚がある
- 頭痛や首の痛み、腕がしびれる、精神的にイライラすることが増えた
治療の流れ
まず口内写真撮影、CTもしくはレントゲン撮影、歯型採取などをおこないます。骨の位置、関節の状態等、総合的に判断しかみ合わせを細かくチェックさせていただきます。
症状の状態に応じて、マウスピース型装置を作製します。
その他、歯並びによるかみ合わせ異常の場合には、矯正治療などもご提案可能です。当院では部分矯正を行い、全顎矯正については、専門医をご紹介いたします。