予防治療・クリーニング

歯が抜ける前にできること

歯の健康を守るためには、
「病気になってからの治療」ではなく「病気になる前の予防」が大切です。

当院では、治療が終了した方は 3ヶ月~6ヶ月に1回 の頻度で定期検診をおすすめしています。虫歯の取り残しを防いだり、無駄に歯を削ることも最小限にすることができます。

虫歯や歯周病を防ぐには、日々のセルフケアが重要です

お一人おひとりの生活スタイルに合わせ、最適な歯ブラシやお手入れ方法のご提案、指導をおこなっています。

定期検診を忘れないために〜予約忘れ防止の対策を実施中

歯科検診の予約を入れていても、どうしても忘れてしまうことがあると思います。特に定期検診は先のご予約のためお仕事やご予定で忘れてしまうこともあるのではないでしょうか。当院では予約忘れ防止のため、1週間前に当院から確認のお電話をさせていただいております。

かかりつけの歯科医院を持つ方と持たない方の違い

かかりつけの歯科医院を持つ方と持たない方の違い

かかりつけの歯科医院を持っている方と、そうではない方とでは、年を取ってから歯を失う本数が大きく変わってきます。

定期的に歯のケアをしている方々は、歯に限らず体全体の健康を大切にすることから、平均寿命も長くなる傾向があります。
また、かかりつけ歯科医院を持っている方の中でも、各医院によってクリーニングの質が異なるため、中には、磨き砂のようなザラザラの粉を使い歯の表面を磨いてしまうことで、歯の表面が傷つき、着色などがつきやすい状態にしてしまっている場合もあります。

過去の経験として「歯科でクリーニングを受けたのに、1か月後に茶渋がたくさんついた」という経験をお持ちの場合には、上記のようなことが原因になっている可能性もあります。
神田錦町歯科ではそのようなことがないように、カルシウムの粒子が入ったペーストを塗りつけて、歯面を傷つけないことはもちろん、歯の表面のデコボコを修復するケアもおこなっています。
ナノ(10億分の1)レベルの傷にカルシウムが入り込むことで表面を滑らかにしてくれるため、結果的に着色も付きづらく、ツルツルの歯面を実現することができますので、大変ご満足していただいています。

当院のクリーニング方法

当院のクリーニング方法

日常的におこなう歯磨きだけでは落としきれない汚れを取り除くお手伝いをいたします。

定期的なクリーニングによって、歯の病気の発症源であるバイ菌(バイオフィルム)を除去することができ、誰もが好き好んではしたくない治療の機会をできるだけ少なくします。

  • どのようなことをするのでしょうか?
    柔らかい汚れ(歯垢)はラバーカップやブラシで、硬い汚れ(歯石)は超音波の振動でやさしく取り除いていきます。
  • 歯が削れることはありませんか?
    歯が削れることはありません。振動を感じることはありますが、削っておりませんのでご安心ください。
  • 出血が気になるのですが大丈夫でしょうか?
    クリーニング中に出てくる痛みを伴わない出血は一時的なものなので心配いりません。また、当院では歯周病初期治療による原因の除去をおこなった後にクリーニングをおこなうため、出血を伴うことは少なくなっています。
  • 他院でクリーニングをしたあとに歯がしみるようになったことがあります…大丈夫でしょうか?
    クリーニング後は歯石が取れることにより、一時的に歯がしみるようになる場合があります。そのような場合、当院では表面処理剤のコーティングをおこない改善することができますのでご安心ください。

PMTCの流れ

  1. STEP1お口の中のチェック

    まずはお口の中をチェックし、異常がないかを調べます。歯石が付着している場合は、先にスケーリングによって除去します。

  2. STEP2歯の清掃

    専用のペーストを歯の表面に塗布し、電動のブラシで1歯1歯磨き上げていきます。
    この操作によって、歯垢はもちろん、バイオフィルムやステインまで除去することが可能です。

  3. STEP3フッ素塗布

    歯の清掃が終わったら、フッ素を塗布します。歯の再石灰化を促すことで、虫歯や知覚過敏を予防することができます。

  4. STEP4ブラッシング指導

    毎日おこなっている歯磨きの仕方やタイミングなども踏まえた上で、ブラッシング指導をおこないます。
    磨き残しが少なくなる方法をわかりやすくお伝えします。

良い状態を保つために大切なこと

良い状態を保つために大切なこと

歯医者で治療を終了しても、悪化してしまう人とそうでない人がいます。その違いは、日常生活の歯磨きの仕方が大きく影響しています。

理想は毎食後歯磨きをすることですが、外出時やお昼時間がない等、なかなか難しいということがあると思います。そのような場合は、朝と夜の2回は歯磨きをしていただきたいと思います。ただ、歯磨きの回数が多ければ必ずしも虫歯や歯周病にならないと言うものではありません。正しい歯磨きを習慣化させていくことが重要です。

POINT

  1. ① 最低2回(朝・夜)の歯磨きを実施 ※理想は毎食後です。
  2. ② 正しい歯磨きの仕方をマスターする
  3. ③ フロスや歯間ブラシも実施する